妊娠で濃くなった毛が戻らない!妊娠出産と毛の関係
女性は、妊娠・出産をきっかけに毛が濃くなる場合があります。
- ヒゲが濃くなった・・・
- 産毛が濃くなった・・・
- 乳首の周りに毛が生え出した・・・
このように、体質が変わるんですね。
これは、ホルモンの影響によるものです。
妊娠したら女性ホルモンが増えるイメージを持っている方もいると思いますが、女性ホルモンだけでなく、男性ホルモンも増えます。
毛が濃くなるのは、男性ホルモンの影響なんですね。
しかし、出産したら、増えたホルモンも元に戻ります。
なので、濃くなった毛も元に戻るはず・・・
実際、元に戻るケースが多いのです。
しかし中にはなかなか戻らない、という方もいらっしゃいます。
そこには別の要因があるかもしれないのです。
今回はそのあたりの解説をしようと思います。
出産しても、濃くなった毛が元に戻らない理由
出産したら濃くなった毛も元に戻る、と言われたものの、出産後いつまで経っても元に戻らない。
4年経っても濃いままなので、悩んでいる、という方がいらっしゃいました。
頻繁に処理するので皮膚はボロボロになり、カミソリ負けして茶色いシミ見たいな跡になってしまっていたんですね。
この方はホルモンが元に戻っていないのでしょうか?
実は、ホルモンは元に戻っていても、別の要因でホルモンバランスが崩れている可能性があるのです。
それは、ストレスです。
よくあるケースで、出産後、増えたホルモンは元に戻ったのですが、育児などで不規則な生活が続き、ストレスでバランスが崩れると、男性ホルモンが多くなってしまうことがあるのです。
そのため、出産後も毛が濃い状態が続いているわけですね。
男性ホルモンの影響を受けやすい部分は、あご、脇の下、胸、下腹部、陰部、太もも、すねなど。
まさに毛が目立ったらこまるとこばかり!
しかし、気にしすぎると更に悩みを深めてしまい、それがストレスになって男性ホルモンが増加してしまいます><
さらに毎日剃っていると、毛の断面が目立って見えるので、さらに毛が濃くなった印象になってしまうという悪循環に・・・
出産をすると、わが子が産まれた嬉しさの反面、生活パターンが大きく変わりますからストレスは増加します。
出産後、毛の濃さが戻らない、と感じている方は、ストレスの原因を探してみましょう。
自分で抱え込まず、ご家族にも協力してもらうとよいですね。
ホルモンの影響で濃くなるのは、妊娠・出産時に限りません。
更年期の場合は女性ホルモンが減るので、相対的に男性ホルモンの影響が強くなり、濃くなる人もいます。
また、無理なダイエットをしすぎると、女性ホルモンの分泌量が下がります。
たんぱく質を摂らないとそうなっちゃうんですね。
ダイエットのしすぎで生理が止まっちゃっている人は要注意です。
過激にやろうとすると毛深くなっちゃいますので気をつけてくださいね^^